2010年7月22日木曜日

ポスターと貯金マンガ♪

ものすごい暑さで本当に焼き魚状態ですね。

ありがたいコトに先月から育て始めているハイビスカスが真南の直射日光にも負けず元気に育ってます(ほっと一安心)
やっぱり南国の花は日差しに強いですよね〜。

先日パールクリーニング&エステのパンフレットのお仕事をさせて頂いたのですが、今回ポスターになりました!昨日ポスターをお渡しいただきました(編集Kさんありがとうございます。)♪
私の描いた女性が顔になってます(にっこり)
店舗や宝飾関係の催事場etcでポスターとパンフレット見て頂けたら嬉しいです。
パールクリーニング&エステとは、古くなった真珠を店舗でお客さんの目の前でクリーニングしてくれるという新しい真珠のクリーニングです。
冠婚葬祭で活躍する真珠ですが、そのままにしていると黄ばみや汚れてきたりしますよね。真珠は高価だし汚れるのが嫌でずっとタンスの肥やしになってしまったり。。。
私もパールクリーニング&エステを体験させてもらいましたが、真珠の表面がツヤツヤとして手触りもツルンとしてびっくりしました(綺麗)。
真珠をもっと気楽に使ってもらえるような新習慣になるといいですよネ

いつもお世話になっている週刊女性さん7/27号はストレスなしの新貯金術でもマンガ&挿絵を描かせて頂きました〜。
「貯金革命」の著者である野瀬夫婦の実体験を交え楽しく長続きできそうな新貯金術、貯金に興味がある方必見です!
私も野瀬家の家訓を取り入れて、ストレスなく貯金したいデス(願)


2010年7月20日火曜日

ブリューゲル版画の世界を観て♪

毎日暑くて暑くて、びっくりするぐらいの気温ですよね。。。(とほほ)。

先日渋谷のbunkamuraでやっているブリューゲル版画の世界展を観に行ってきました♪



ブリューゲルは繊細なタッチの中に魅力的で不思議な生き物(妖怪のような)が存在していて、とても観ていて不思議でそして楽しい作品です。
美術館の入り口のタイトルがブリューゲルの絵を映像にしているんです(感激)。作品に出てくる奇妙な生き物たちが動いては立ち止まり、生きているようです(驚)。作品が展示されている途中でも、動画作品が展示されていますが、映像も素晴らしいです(圧巻)。こんな細かな一枚絵が映像として動くなんてと、とっても驚きます。そしてその映像もできが素晴らしい。

イラストレーター友達のEちゃんとKちゃんと三人で、ブリューゲルの絵の中の隠れ面白キャラクターを指差しながら笑い小声で観て楽しんでいたら、指が絵に近すぎた!?
すかさず係の人が「すみません、あまり近づかないで下さいね。」と注意されてしまった私たち。。。(笑)。と、私たちの前の熱心に観ているカップルも同じく注意されてました〜。すみません、ついつい、興奮して細かなところまで近づいて観てしまう面白展示ですヨ。
作品展数もものすごい数でブリューゲルの絵はとても細かい版画なので、全て真剣に観てしまうと、正直目が疲れてしまうかも。。。
この展示の後に同じBunkamuraのギャラリーでやっていたレイモン・サヴィニャック展も見応えありました。続けて観たので目がしばしばしてしまいましたが。
サヴィニャック大好きなんです!アイデア性が強く、可愛い中でちゃんとした自身の考えを表現しているサヴィニャック。素敵です(憧)。

Bunkamura ザ・ミュージアム「ブリューゲル版画の世界」公式HP↓
http://www.bunkamura.co.jp/museum/index.html

2010年7月14日水曜日

夏の花ハイビスカス♪

あまりの暑さにぐったりですよね。
クーラーでちょっと夏風邪気味です。
みなさんも気をつけて下さいね。

先日植え替えをして、ハイビスカスを植えました。
見て下さい〜、咲きましたよ、咲きました。
南国モードタップリで、可愛いです。

ハイビスカスの名前の由来はエジプトの美を司る「ヒビス」の名前にちなんでつけられたそうです。本当に色鮮やかで華やかなお花ですよね。

植物を育てている場所が真南の陽当たり最高、
日光サンサンの場所なんです。
色々と試しながら育てているんですが、
どうもかなりの暑さに植物がやられてしまうんですよね・・・
場所によって何を育てるかというのは大切なんですネ★

今回は太陽が大好きな南国のハイビスカスだから元気に育つのではないかと。
ものすごい楽観的ですが、元気に育ってくれますように〜










2010年7月7日水曜日

七夕良いお天気になることを♪

あっという間に7月になりましたね。
梅雨なのに、ゲリラ豪雨はあるものの、
雨の日が少ない気がしてます。
今日は七夕♪

少し曇ってますが、織姫と彦星は会えそうですね。
毎朝歩いている公園で、七夕の短冊を飾ってました。
どんな夢が書いてあるんでしょ(笑顔)



下の写真は先日、人生で二度目の屋形船に乗って
きました!
海外へ転勤する友達の送別会で友達たちで貸し切って宴会しました♪
お台場のあたりまで行ってくれたみたいなんですが、
ついつい宴会が盛り上がって(笑)
ま、それが屋形船の醍醐味ですよネ
屋形船のゆれって気持ちよいですね、ゆらゆらぷかぷか、
そして風も気持ちいい。

今建設中の東京スカイツリーも写真に見えます。
このぐらいの距離で見ると、やっぱり高いですね〜。
もっと高くなるんですよね、楽しみですネ


2010年6月28日月曜日

新しいmacさんようこそ♪

今日も汗ばむような暑さですね、
でも曇っているので、これから雨が降るのでしょうか・・・(怪)

遅ればせながらですが、
木曜日夜中の日本対アルゼンチン戦すごかったですネ
感動しました!
私もにわかサッカーファンではありますが、
応援しようと12時から3時間半寝て、夜中の3時30の試合に合わせて起きました。
眠るのが大好きな私としては、正直起きれた自分にびっくりでしたが(笑)
良い試合だったので、頑張って起きて本当に良かったです♪
明日の試合も楽しみですね。

今月に入って5年ぶりに新しいMAC(今回はimac)に買い替えました!
以前使っていたmacはインテルMACになる前のclassic環境が使えるMACだったので、
データー移行をイーサネットで移行でなく、必要なデーターだけを整理整頓して移行しました。

このイラストデーターはこっちに
このソフトは使えないからいらない
あ、このアプリをバーションアップしておけば良かった・・・(汗)
このアプリケションを入れる
いる物、いらない物
まるで洋服の衣替えのような(笑)
久々に色々と面倒な作業でしたが・・・
でも5年に一度だから仕方ないですね(にっこり)

新しいPCになると、早さが感動的です(輝)
5年の間にもこんなに進化したんですね。
あ〜本当に嬉しいです。
私はワイヤレスのキーボード&マウスもお初なので
すごい便利ですね。仲良くなれそうなmacさんです。

こんなにPCの動きが早いという感激は束の間、知らない間に年数が経って行くと
動きがだんだんと遅くなるんですよね。。
ちゃんと日頃からPCの中も整理整頓してあげないと、と思いました★







2010年6月7日月曜日

ガーリー・インテリア♪

今日も真夏のような暑さでしたね。

いきなりの話題ですが。

雑貨店やインテリアショップを見たり、
憧れのインテリア本をついつい買っては
「自分の部屋がこんなだったら〜(想像)」と
想像を膨らませて楽しんだりするのが好きなのですが。



↑先日こんな本を購入しました。
「ロンドンのかわいいガーリー・インテリア」 
この手の本は沢山家にあるのですが。
ついつい本屋で見つける度に購入してしまいます。
中を見るとどの部屋も可愛い〜。
このゴチャゴチャした柄や色合い。素晴らしく可愛いデス。

ただ、これを自分の部屋にやるとなると、なかなか直ぐには
こうならないんですよね・・・少しづつ買いそろえるて行く
しかない!

と言う訳で、殺風景な仕事部屋を少しづつ憧れのガーリーインテリア目指して

まずは照明から
インテリアショップで可愛いいシャンデリアを購入しました(にっこり)


キラキラして飾るととても可愛い。
見ているだけで、ココだけガーリーインテリア。
仕事もはかどりそうで、モチベーションも上がりますね♪

しかし、飾ってみると・・・
何ともほのぐらいムーディーなほんわりした柔らかい明かり・・・
良く考えたら当たり前なんですよね。。。シャンデリアなんですから・・・

PCが見えない、絵が描きずらい、目が悪くなるよ・・・

という訳で
翌日事務用バリバリの目に優しい電気スタンドを購入(汗)

実用とモチベーション両方兼ね備えたインテリア・・・・
そこを目指さないとダメですね(笑)





2010年6月3日木曜日

荒川沿いのサイクリングコース♪

今日も良いお天気ですね〜

ちょっと前になるのですが、荒川沿いのサイクリングコースを愛車の自転車に乗って走ってきました。
東大島駅駅の公園併設の駐車場に車を停め、スタート!
荒川沿いは都内でも長い距離(全長 約100km)サイクリングコースになってます。

葛西臨海公園あたりから埼玉の熊谷まで長い距離が舗装されたサイクリングコースになってるんですよ。
さすがに熊谷までは行けず、私はそのコースの一部を往復したのですが(笑)

川沿で気持よい、綺麗だし、道幅広くて走り易いし、最高でした♪
ただ、ちょっと風が強かったかな・・・。
向かい風の時は吹き飛ばされそうで、ママチャリに完全に負けてました(笑)

川沿いでは中学生が体育祭(?)の練習をしていたり、バーベキューをする人達や写真のような川沿いにお花も咲き乱れてたり、楽しそうな人間模様や風景を見ながら快適なサイクリングでした♪
今時期最高ですね!