2010年2月23日火曜日

能の着付け体験♪


今日は晴れていい陽気ですね。
近所の公園ではこんなに花が開いていました。
まさにピンク色に(驚)

先日能の着付け体験のワークショプに行ってきま
した♪
私は能は実は小学校以来見たことはありません。
能は敷居が高く知識が無いと見るのが難しいのではと思っていました。

今回は能の宝生流の能楽公演にあわせて、舞台の見所と能の見方についてのお話や、舞台衣装の着付け、最後は謡体験をしました♪


能はやはり眠くなるというのが問題ですよね(汗)
お話によると母音で伸ばす独特の台詞、能の言葉が歌舞伎よりも古語の為、意識して聞いても言葉として聞き取ることは難しい。
また、ある調査によると能を見ていると身体が心地よくなるので研究結果からも眠くなっても仕方が無いみたいです。
むしろ、そういった心地よい状態を楽しんだり、何度も足を運ぶことで噛めば噛む程味わいがあるものだそうです。
独特の台詞の言い回しの体験(揺体験)をして、能の台詞の言い方に芸術を感じました。何度も何度も練習して芸を磨くそうです。




話の中で面白かったのが役者さんの役の分け方です。

シテ(主役)の方はずっと主役、ワキ(脇役)の方はずっと脇役、その他色々配役がありますが、そういう専門職のような分け方で、他人の仕事の領域はおかさないのが能の世界だそうです。でも、ワキをやっていた人がシテをやりたくなった時に転職のように途中で職を変えることはできるのでしょうか〜?と疑問に思ったり。芸を極めるというのは一つのことをやり続けることが大切なのかもしれませんネ♪





着付け体験は男性二人の方が体験していました。
4/23に宝生能楽堂で行われる「体感する小鍛冶」という舞台で着る舞台衣装だそうです。
着付けも役者さん達がするのが能の世界だそうで、みなさん手際もよく早業に驚きでした。
また、舞台の衣装は実際の着物よりも動き易いように丈を短くしていたり、役者さんごとの体型や動きのクセに合わせて仮縫い(糸のようなもので仮縫いをして身体に合わせる)もほどこすのだそうです。
写真はその時の着付けの写真デス。
正に、こういった舞台の準備の仕事までも所作が美しく、芸術だと思いました♪












2010年2月15日月曜日

映画「AVATAR アバター」を観て♪

今日はあいにくの雨ですね。。。

ちょっと前になりますが、ジェームズ・キャメロン監督の3D映画「アバター」を観てきました♪
テレビで「タイタニック」を抜いて興行収入歴代第一位しかも「タイタニック」が1年半かかって達した数字を「アバター」は39日で更新したと聞いて驚きました。

面白かったです♪
内容(ストーリー)も面白いのですが、何よりも映像が綺麗です。
3Dの映画はディズニーランドの「キャプテンEO」(マイケルジャクソン主演)でしか観たことが無かったので(笑)、3Dの長編映画は初めてなのでビックリしました。
メガネをしながら長時間観るのはキツイかと思っていたのですが。
然程苦になりませんでした。
ただ、メガネonメガネの人はちょっとキツイかもしれませんネ・・・^^;

戦いの映像よりも、自然の奥行きあるファンタジーの映像が美しくて。
大自然に自分が冒険に行ったかのように癒されてうっとりしてしまいました。

映像は前に出て来るというよりも、後ろに奥行きがある感じです。
その為、圧迫感や目の前に出てきて、急に驚ろくコトは少ないです。
劇の舞台を観ているライブ感に近いのではないかな〜と思いました。

映像の世界がこれだけ現実の立体感と近くなってくるとは・・・
今後は匂いや触れる感覚も映画で表現できたりするんでしょうか??

予告編で4月に公開する「不思議の国のアリス」の映像が流れたのですが、
これもものすごい期待できそうです。
色々な物が目の前に出て来ているように見えました(驚)。

予告編で色々な3Dの映画の映像を観てからアバターの本編を観たので、
予告編の映像の方がものすごい3Dという感じで、前に前に立体的に出て来ている気がしました。そのせいか、アバター本編はそういった驚きは無かったデス(笑)

アバターオフィシャルHP
http://movies.foxjapan.com/avatar/

2010年2月4日木曜日

節分に豆まき&恵方巻♪

あっという間にもう二月・・・
2/3の昨日は節分でしたネ

季節行事・風習を体験してみようと
「恵方巻」と「豆まき」をしました♪

恵方巻は節分に今年の吉報方位(今年は西南西)を向いて、太巻きを無言で1本食べると縁起が良いと言われている近畿地方を中心とした風習です。

私は近畿地方出身でないので、最近まで知らなかったのですが。
二、三年前からテレビで見たりして、こういった風習があるんだな〜と知りました(遅いですね(笑))。
太巻き1本まるまる一人で無言で食べるのって、結構辛いですよネ(笑)。
早く食べようとして、もごもごしちゃったり。喉がかわきました。
食べ終わった後、どのタイミングで言葉を発していいか戸惑ってしまったり(笑)

恵方巻の中の具材は
かんぴょう、キュウリ、しいたけ、出し巻、うなぎ、でんぷ等
7種類の具材(七福神からくる)を入れるといいらしいという説があるみたいです。
ちなみに私はコンビニで買いました、、(汗)
恵方巻を食べた後、近所のお寺でやっている
「豆まき」に行ってみました。
お経が上げられた後、写真のような台から「福豆」
を投げてくれます♪
テレビでよくお相撲さんが投げている姿を見ますよね?
もしかして、お相撲さんが来てくれるのかな?
と思っていたら、誰も来ず、お寺の住職さん達が
投げてくれました。
住職さんが豆を投げている姿を写真に撮ろうと思っていたら、周りに同化して豆をとろうと必死になってしまい、すっかり忘れてしまいました。

毎年「豆まき」に来ている人は良く分かってるので、紙袋を持参してきてます。投げてくれた「福豆」を手でゲットすることは難しく、紙袋の袋の口を広げて「福豆」をゲットするのです!?
そんなことは知らない私はビニール袋は持参してましたが、やはり一つもとれず・・・
次回は厚手のしっかりとした、口の広目の紙袋で望みたいと思います(笑)

今年は投げてくれる「福豆」の数も少なかったみたいで(不況だからですか・・・?)「一つもとれなかったわ。。。」と言っている人もいました。そこは人情で、沢山取った人は近くの人にあげたりします。
福はみんなで分けるものですネ♪

2010年2月1日月曜日

厄払い〜寒川神社へ

写真は朝散歩している近くの公園で咲いていた水仙の花デス。
水仙は「雪中花」と呼ばれていて、寒さに負けずに花を咲かせ、雪の中でも香を放つから、そう呼ばれているそうです。生命力を感じて思わず写真に撮ってみました♪

先日神奈川県相模市にある厄よけで有名な寒川神社へ厄払いの御祈願に行ってきました♪
私今年は年女で、本厄の年なんデス。
本格的な厄払いを今までしたことが無かったので初めてです。


寒川神社に着いて、一番に驚いたのが御祈願にものすごい沢山の人が来ているんです。
受付も列が出来ていて、住所や氏名を書いた後、お願いごとを伝えます(私は本厄の厄払い&開運招福)。番号札を渡されるので、待ち合い室で待ちます。
待合室では、御祈願のやりかたビデオが上映されてます。
同じ本厄の年なんだろうな〜と思う人から(笑)、毎年御祈願に来ているらしい人、家族連れ、色々な世代の方がいました。

番号を呼ばれると順番に進み、白い装束を着て、手を洗い、本殿に進みます。
本殿について、御祈願が始まり、最後は神の葉をお供えし願いごとをします。
あっという間(全部で30分ぐらい)でした。
帰りに絵馬に「厄」という文字に罰点がしてあり、逆さまになっている厄落としの絵馬もあります。これは強そうだと、コチラにも厄落としの願い事をしてきました。

本殿に入って神聖な空気の中厄払いの御祈願してもらえて、気持的にすっきり安心感です^^