2010年11月11日木曜日

舞台「ファントム」を観て♪

立て続けに舞台観劇の話題ですが(笑)♪

赤坂actシアターで上演されている大沢たかおさん主演のミュージカル「ファントム」を観てきました。

写真は舞台パンフレットです。
ものすごい厚さなんですが、かっこいいデスよね。
本みたいなんですよ。
「オペラ座の怪人」には二つの有名な脚本があって、
今回はアーサー・コピット&モーリー・イェストン版宝塚のファントムの脚本と同じです。
ブロードウェーミュージカルや劇団四季の「オペラ座の怪人」はアンドリュー・ロイド・ウェバー版で違う脚本なんです。
同じストーリーの「オペラ座の怪人」でも幻想的なファントムではなく
人間臭さのある哀愁のファントムでした★
見比べてみると面白かったです◎大沢さんの演技も素敵でした♪


この続きの熱い観劇ルポはぜひ私のMH-Alegria観劇ブログ←をご覧下さい♪




2010年11月9日火曜日

舞台「今の私をカバンにつめて」を観て♪

あっという間に11月ですね、ブログを怠ってしまっておりました(汗)

先月のことですが、青山円形劇場で戸田恵子さん主演、三谷幸喜翻訳の「今の私をカバンにつめて」という舞台を観てきました♪

青山円形劇場は真ん中の舞台をグルっと囲む感じで客席があって、俳優さんとお客さんの距離が近いので迫力を感じられます*
今回の舞台は楽しく、そして面白く、歌も最高に良い♪
さすが大女優・戸田恵子さん!堂々と、華やかに、そして人間臭い彼女の演技が私は大好きです。

熱い続きの観劇ルポはぜひ私のMH-Alegria観劇ブログ←をご覧下さい*

帰りに際に出口には戸田さんファンの出待ちが(驚)女性がほとんどで、戸田さんファンに女性が多いのはうなずけました。本当に素敵でした♪

2010年10月26日火曜日

展示無事終了しました♪

日ブログでもお知らせしました
グループ展「ポスターを描く展」無事終了しました♪

沢山の方々が観に来て下さり、お越し下さった方々
本当にありがとうございました(心から感謝の気持ちをこめて)

今回ミュージカル「美女と野獣」をテーマに舞台ポスターを描きました。
舞台好きな私としては人生で一度は挑戦してみたい夢のようなテーマです♪
イラストはいつもの私のポップな感じではなく、渋い色味、ロマンチックに、新しい試みでした。

舞台と同じく色々な仕掛け(遊び)をポスター内にしのばせ、舞台を観た人も観たことが無い人も楽しめるポスターをデザイナーさんと一緒に制作しました♪

今回デザイナー&イラストレーターのコラボ展で、制作期間中はお互い色々なやり取りをしながら作り上げる企画でした。色々なことを振り返ると楽しい思い出と良いものを生み出そうを思う葛藤と色々な思いが詰まった展示でした(輝)

その時の展示風景の写真↓
みなさんそれぞれのチームごとに面白いテーマをで大きな
B1ポスターを制作しました★
6枚同時に貼られるとダイナミックでした!

2010年10月20日水曜日

グループ展のお知らせ♪

芸術の秋がやって参りました。

昨日より、外苑前のギャラリーのグループ展で作品を出しております。
(昨日お越し下さった方々、ありがとうございました♪)

是非お近くにお越しの際はお立寄り下さいませ♪

今回大好きなミュージカル「美女と野獣」の舞台ポスターを
デザイナーの尾崎さんと一緒に制作しました。

二人の制作の軌跡ファイルも会場に置いてありますので、楽しんで
ご覧頂けたら嬉しいデス

観た方に夢と感動が伝わることを願って(輝)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イラストレーターとデザイナー12名による
「ポスターを描く」展
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:10/19日(火)~24日(日)
時間:12:00~19:00(最終日24日は17:00まで)


場所:ギャラリーDAZZLE ※月曜閉廊
〒107-0061 東京都港区北青山2-12-20 #101
tel & fax: 03-3746-4670

地図:http://gallery-dazzle.com/inf/index_j.html
展示詳細:http://gallery-dazzle.com/schedule/2010/89.html

【参加者】( イラストレーター五十音順)
…………………………………………
安藤香子(イラストレーター)
 ×
黒瀬章夫(デザイナー)
…………………………………………
川口伊代(イラストレーター)
 ×
惣田紗希(デザイナー)
…………………………………………
くぼあやこ(イラストレーター)
 ×
小口翔平(デザイナー)
…………………………………………
佐藤香苗(イラストレーター)
 ×
星野槙子(デザイナー)
…………………………………………
浜野史子(イラストレーター)
 ×
三枚堂このみ(デザイナー)
…………………………………………
本山浩子(イラストレーター)
 ×
尾﨑麻依(デザイナー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2010年10月1日金曜日

掲載イラストもろもろお知らせ♪

大分秋が深まって参りましたね

先日ブログに書きました「ポスターを描く」展の制作も大分進んできました〜。
私はミュージカル「美女と野獣」をテーマにデザイナーさんと一緒に
オリジナルのB1舞台ポスターを制作中です♪

この制作の為に〜
ということで劇団四季のミュージカルに行ったり、
8年ぶりにディズニーランドにも偵察に行ってきました。
(8年ぶりに行っても色あせないディズニーの世界に驚き)
今回大きな絵の制作ということで、試行錯誤を重ねながら
楽しんで制作してます♪


イラストの掲載のお知らせです♪

いつもお世話になっている
主婦と生活社さんの「2011年版 Dr.コパの貼るだけ風水」
毎年挿絵を描かせて頂いているムック本が発売になりました。
今年も元気な挿絵を描かせて頂きました。

コパさんの開運シールを貼るだけで風水ができちゃう
というすぐれ本なんです。
来年の大開運に是非お役立てください!


お世話になっている雑誌「レタスクラブ」(9/25号)さん
で小林製薬さんの保険薬「命の母」さんの広告記事で
イライラしてる女性や不安げな女性を描かせていただきました。
今回は少し大人っぽい配色のイラストに仕上げました。







いつも連載でお世話になっている冊子「ゆたか」(秋号)さん
の体操コラムが今回で連載3回目になりました。
いつも柔らかいストレッチなので、座り仕事の私にも
お役立ちのストレッチなんです。

高齢者の方向けにイラストの線のタッチを少し変えて
温か味を出してます♪





お世話になっている雑誌「毎日が発見」(9月号)さんで
タケダ漢方便秘薬さんの広告記事の挿絵です。
こちらも高齢者の方のイラストを描かせて頂いてマス









2010年9月14日火曜日

読書の秋♪

少し夜は涼しくなってきましたが、9月に入っても暑さ弱まらずですね。

先日丸の内へ行った時に丸の内オアゾにある丸善4Fの
松岡正剛さんセレクトの本が展示販売されている「松丸本舗」を
見てきました。
面白い本が並んでます〜。
本屋なのに誰かの書棚にお邪魔している感じが素敵デス。
乱雑に並んでいるところもまた、心がくすぐられました。
ジャンルもコアなものから、マンガまで色々なジャンルの本があるので、
見ていて飽きることありませんね。
私が挿絵を描いた本もないかな〜とついつい探してしまったり(笑)
あっという間に1時間は過ぎてしまいますよ。

松丸本舗公式HP↓
http://www.matsumaru-hompo.jp/

今日は読書の秋なので、私が最近読んだ本で印象に残る4冊を紹介しちゃいます♪

○写真の右下「モレスキン伝説のノート活用術」(著:堀正岳&中牟田洋子)
モレスキンノートのフル活用術が書いてある本です。
装丁もモレスキンノートと同じデザインで可愛いですよネ
モレスキンだけでなく他のノートでも活用できる技が色々集約されていて、これからお役立ちな感じがしてます。
絵日記やトラベルノート、コレクションノートあたりもやってみたくなりました。記録や思い出は楽しく遊び心を持ってやるのは楽しいですよね。

私は可愛い小物や洋服、建物、雑貨等を誌面で見つけた時にスクラップするのが好きなんです♪
スクラップにハマってくると、スクラップする為の道具(テープ、カッター)とかもコダワリたくなってくるんですよね。
ノートを活用する時にお役立ちの文房具も紹介されていたので、今度は可愛いハンコとかを買いたいと思ってます、テンション上がります。

○写真左下「終わらざる夏」(著:浅田次郎)
浅田次郎さんの小説大好きなんです!
既に大ヒットなので、読まれている方も多いと思います。
第二次大戦末期の戦争にかり出された色々な人々のお話です。
丁度夏だったのでテレビ番組でも終戦記念日の放送があったので、この本を読むと
戦争について考えさせられます。
今上巻を読んでいるトコロなので、今後の展開がかなり楽しみです。
小説を読むと、時間を忘れて読みふけってしまうので、
今回は「浅田次郎祭り」にならないよう、少しづつ楽しみながら読みます(笑)

○写真右上「自信のつくり方」(著:青木仁志)
この本は2冊発売されてます。
1冊目は自信はどうやったら作られていくのかということが書いてあります。いつも元気でいたいけど、やっぱり落ち込んだり、自信喪失になる時ありますよね。そういう時に読むと、復活できますよ。
2冊目の実践編は1冊目に書かれているコトを、じゃそれを実際にどうしたら自信というのはつくられるのかという色々な方法が載っています。自分の人生を掘り下げて見直してみたい方にもお勧めデス。

○写真左上「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネージメント」を読んだら(著:岩崎夏海)
「もしドラ」で同じみですが、秋元康さんの事務所の社員の岩崎さんがAKB48のメンバーをイメージして書いた本です。
高校生の野球部マネージャーがドラッカーを読むという設定が既に面白いですよね。
丁度夏の甲子園をやっている時に読んだので、本に吸い込まれて面白かったです。
大勢の人と一緒に何かに取り組むというのは仕事だけに限らず、色々な場面であるので、この本にはそういった色々な人との関わりについてのヒントが隠されている気がしました♪


2010年9月2日木曜日

ルンバさん使い心地 報告♪

自動お掃除ロボット「ルンバ」さんの使い心地を報告せねばと
思いつつ、使い続けて丸三ヶ月。
丁度報告には良い時期になりました(にっこり)

全体の感想としては
面倒臭がり屋で大雑把な私の場合
「問題なく私のライフスタイルには100%の満足&毎日綺麗で快適」
ということデス!

三ヶ月使ってみての感想デス

・フローリングの床に適している。
カーペットや絨毯の場合は掃除に時間がかかる&多少なりとも
ゴミが残る場合がある(ただ、時間を掛けるor数日かけると、問題なくゴミは
とれます。)。

・トイレ等は便器の脇とかは奥までは隙間が狭い為にルンバさんは入れない。
(ココは自分で掃除しましょう。)

.マンションの方に適していると思われます。
家の方は階段部分の掃除はルンバさんは出来ないので、自分で掃除しますし。
うちは狭小縦長の家のため、一部屋ごとにルンバさんを移動して
使ってます。その為ルンバさん的には元々100%の威力を発揮できない
状態ではありますが、大満足です。

・キッチンマットやバスマット等、床に固定されていない場合は
掃除中にマットがくねった状態で掃除される。ルンバさんの動きが
マットを押しやってしまうんです。
(キッチンマット、バスマットは外しておくとgooです。)

・細い電気コード(特に携帯の充電のコード)は巻き込んでしまう
ので、絶対に床に置かない。コードがルンバさんの車輪に巻き込まれる
とやっかいです。

・物が床に置いてあってもそこは掃除しないで良いと思えば
そのまま使えます。
私も床から動かしたくない物はそのままにして使っています。
ただ、ルンバさんにお掃除して頂くんだと思うと
多少なりとも意識して日常的に床に出来るだけ物を置かなくしよう
と意識が働きます。
知らない間に片付いているという不思議な現象が起きています(驚)

・ルンバさんがゴミをちゃんと吸い込んでくれているか、なぜ斜めに
動いて掃除してくのだろうと使い始めは興味があって気になってしまいますが、
掃除時間中にほおって置くと、時間を掛けて勝手に掃除してくれているので、
終わった後は綺麗になってます。
ピッとルンバさんのボタンを押したら掃除中はほおって置いて、
ルンバさんにお任せするという気持ちが大切デス。
(果報は寝て待ての気持ちです。)

・ルンバさんの掃除後のケアですが。パカっと後ろを外せば埃やゴミが
取り出せて、簡単です。
必ず空調から離れた場所でやることをお勧めします。
でないと、空調の風でゴミが舞ってしまいます。

.ベットの下等、お掃除が大変だった狭い部分にも入って掃除してくれるので
大変助かります。
たまに、ベットの掃除中にルンバさんの充電が切れることが
あり、ベットの下から取り出すのが面倒でしたが(汗)。
タイミング的には3ヶ月で2度程なので、我慢できる程度です。
それが嫌な方は充電基地に勝手に戻ってくれるルンバさんの
高いモデルがありますので、そちらをお勧めします。

・充電に時間が掛かる時(一日かかる)と、2時間程度で満タンになる時とあるのですが、
これについてはなぜなのか疑問が残りますが。
私にとっては、然程気になりません。

と、あくまでコレは私のライフスタイルに置ける個人的なルンバさんの感想デス♪

面倒臭がり屋、掃除嫌い、大雑把、仕事で掃除時間がとれない忙しい方等、
には大変重宝するすぐれ物だと思いました♪