2010年4月28日水曜日

付録付きe-mookを初めて購入してみました♪

先日、初めて付録付きの宝島社から出ているe-mookを購入してみました。
毎回ブランドや付録を変えて発売し、人気があるMOOK雑誌と以前から話題になってますよね。

知ってはいたものの、
興味があるブランドでないとスルーしてしまいますよネ
今回はたまたまイギリス旅行へ年末にいった影響か、
イギリスのブランドでアンティーク系の可愛い柄で有名なCath Kidsonだったので、「可愛い♪」と即購入してみました。

私は雑誌についている付録というと「全プレ(全員プレゼント)」の時代だったので、雑誌にある応募券を貼ってハガキを送り、後日プレゼントが送られて来るという感じでした。

今は既に付録が入って売ってるんですよね。それだけで何だか手間も省けるし、どんなアイテムが入っているかも、表紙に写真で見れるので、すごい時代になったなぁ、と遅ればせながら思いました。
←中に入っていた付録がコレ

可愛いい(驚)!?
これだけ可愛い付録(便利そうな化粧ポーチ、鏡、ティッシュケース)が入ってました。
もちろん、お店で買うCath Kidsonとは差別化してあって、生地も違いますし、ロゴの部分が直接プリントになってます(普通のはタグが付いてる)。
に、してもこの3点を普通に買っても1500円以上はしますよね。お手頃感もe-mookが人気なトコなんでしょうね。


付録の他にCath Kidsonの会社訪問やファンを取材した記事、今期の製品案内といったカタログもついてきます。Cath Kidson側も自然に宣伝兼ねてますよネ
可愛い柄を見ているだけでもCath Kidsonは癒されるトコがあるので、それだけで満足しました☆

人気の裏には、お客さんも提供しているブランドも満足できるmookだからなんだな〜と感心しました♪




2010年4月26日月曜日

グループ展「おやこ展」のお知らせ♪

今日はとても良いお天気ですね。
このままGWも晴れの日が続きますように・・・(願)

いつも私の絵を常設して下さっているお店(ギャラリーカフェバー縁縁)
で常設アーティストさん達で下記グループ展を開催(4/26〜5/9まで)
しています。

29日には他のアーティストさんによるワークショップ、
9日はキャンドルナイトもあるみたいですヨ!

麻布十番にお越しの際はお立寄頂けたら嬉しいです♪

今回、私は常設の絵の他に2点「おやこ」の絵を飾ってもらってます。

(作品1)
5年前に他界した愛犬ガロ(ビーグル犬)に思いを
寄せて、ビーグルの親子達が温もりある親子と一緒に
お庭で遊びまわっています。
「あれっ、何かビーグルの子犬達が見つけたようですよ(にっこり)」

(作品2)
子供達がドリーム号という船にのり、願いを叶えてくれる
お月様へ向かっています。
「あれっ、御月様はボクの母、船乗りは父に似ているぞ・・・」

2点共にストーリーにのせた夢溢れる楽しい絵です。
作品2は原画(手描き)で、以前他の展示に出展した作品なのですが、
今回のコンセプトに合っていて気にいっている作品なので、
今回も出展しました。

また作品の他に
出産お祝いカードを作りました(販売しています。)!
実は友達の出産お祝いの時に同じデザインのカードを送ったのですが、
好評だったので、今回展示に合わせて創りました。見て頂けたら嬉しいです。

他のアーティストさん達の素敵な作品も見ながら、楽しい一時を過ごして
もらえたら嬉しいです♪

〜「常設アーティストコラボレーション 『おやこ展』」〜

展示期間 [2010/04/26~2010/05/09]

ギャラリーカフェバー縁縁 http://enyen.jp/

東京都港区麻布十番2-8-15 1F

TEL 03-3453-4021

11:30-23:00 (L.O.22:00) LUNCH 11:30-15:00

定休日:なし


縁縁と新進気鋭のアーティストが表現する、
様々な「おやこ」の形。
心に残るお気に入りの作品に
出逢えますように・・・。


<参加アーティスト>

アリタミチヤス(愛と絵と情熱とカーネーション)
鈴木祥子(陶芸家)
高臣大介(ガラスアーティスト)
なよごん(絵描き)
猫野ぺすか(版画家)
ボッチン(版画家)
松谷和恵(絵本作家)
本山浩子(イラストレーター)
やぎはしさちこ(絵描き)

【同時開催】
4/26~5/9 こどもの日・母の日フェア
店内入って右側の販売コーナーにて開催します。
小さな手作りプレゼントがたくさん並びますよ☆

4/29(木)16:00~18:00 「親子でつくろう!エコバッグ」ワークショップ開催!
お父さん、お母さんと一緒に世界にひとつだけのエコバッグを作ろう!
詳しいご案内は随時ホームページ上で更新していきます。(参加には予約が必要です)

5/9(日)18:00~ キャンドルナイト☆
キャンドルアーティストLa N’bougieプロデュースの
月1恒例のリサイクルキャンドルナイト☆
お母さんに素敵な夜をプレゼントしちゃおう!

2010年4月21日水曜日

ロードレーサーでサイクリング〜風になる♪

春なのに、気温の変化の激しい陽気が続いていますね〜。
こんなに気温の変化が激しいと、体調を崩してしまいそうですよね、、
早く春よ来い♪といいたいですね。

実はとうとう念願のロードレーサーがやってきました!
運動不足解消に無理無く長く続けられるスポーツは無いものかと前々から気になっていた自転車。
ロングライド用のロードレーサーは憧れでした。

自転車店を何軒も周り、自転車関係のムックを読みあさり、サイクリストの友達にアドバイスをもらったり、悩みに悩み。。。
入門者用のモデルで好きなデザイン、サイズもピッタリのロードレーサーに巡り会えました!

自転車選びって思った以上に大変ですね。
初心者にはハードルが少し高いですよね・・・

自転車の性能が多種多様で性能の善し悪しや違いが初心者だと良く分からないんです・・・
最終的には好きなデザインで選びました。

とくに背の低い人(女性)や逆に背が高過ぎる人のサイズの種類が少な目でした。。。
以前よりは女性向けのサイズも増えたみたいなのですが。
ピッタリサイズとなると限られた中から選ぶことになるので、選択肢が少ないのが、かなり残念デス。
女性モデルの自転車もありますが、人気のデザインの自転車は予約待ちだったり。
カッコイイ自転車を望んでいる人には女性モデルの自転車は少し可愛らし過ぎたりして悩ましかったデス。

乗り心地は、聞いていた通り快適デス。
ママチャリと全然違う(驚)!?
エスカレーターみたいに、スーッと滑るような走りなんです。
スピードも出るので、ほんと風になりました♪

長い距離サイクリングしても、坂道を走っても疲れがほとんど出ないので、あっという間に何十キロも走ってしまいますね。
近場のサイクリングコースに行ってみましたが、景色を長めながら、爽快に走り、身体にも良い感じがします♪



2010年4月8日木曜日

劇団四季ミュージカル「アイーダ」を観て♪

あっという間に4月ですね!
ブログの更新が大分遅れてしまいました・・・

既に桜も満開し、そして花びらが雪のようにヒラヒラと散ってピンク色の絨毯に。散る間際も桜は綺麗ですね。
写真は近くの公園での景色です♪

ちょっと前になるのですが劇団四季の「アイーダ」を観てきました!人気だったので希望日時でチケットがとれなかったんですよね。待ちに待っていたので楽しみでした。


今回の話はいきなり現代から始まるりミュージカルの舞台は直ぐに古代エジプトに移ります。そこでの恋愛劇。そして実は現代にも繋がっている〜というストーリーで面白かったです♪

詳しい観劇ルポはぜひ私のMH-Alegria観劇ブログ←をご覧下さい*

アイーダを観ていたらエジプトが舞台の細川智栄子さんのマンガ「王家の紋章」を急に読みたくなってきてしまいました。高校時代にものすごく流行っていたんですよね。今現在、54刊まで出てるみたいです。まだ続いていたんですネ(驚)



2010年3月4日木曜日

宝塚星組「ハプスブルグの宝剣」を見て♪

昨日は雛祭りでしたね。
3/3子供の頃はお雛様を飾って、チラシ寿司を食べた記憶があります。昨日はそんな頃を思い出して夕飯に
チラシ寿司じゃなくて、簡単に手巻き寿司にして(笑)
ハマグリのお吸い物
菜の花のワサビ和え
を食べました♪

話は題名に戻って、
先日宝塚星組公演の「ハプスブルグの宝剣」を見に行ってきました(Tさんありがとうございます♪)!元々重たいテーマの舞台なんですが、舞台は重たさゆえに、舞台後のダンスショーはかなり楽しく陽気で面白いショーでした♪
この舞台の暗とショーの陽の対比的な演出もとても良かったです。元気いただきました◎

舞台の詳しいルポは私のMH-Alegria観劇ブログ←をご覧下さい*

2010年2月23日火曜日

能の着付け体験♪


今日は晴れていい陽気ですね。
近所の公園ではこんなに花が開いていました。
まさにピンク色に(驚)

先日能の着付け体験のワークショプに行ってきま
した♪
私は能は実は小学校以来見たことはありません。
能は敷居が高く知識が無いと見るのが難しいのではと思っていました。

今回は能の宝生流の能楽公演にあわせて、舞台の見所と能の見方についてのお話や、舞台衣装の着付け、最後は謡体験をしました♪


能はやはり眠くなるというのが問題ですよね(汗)
お話によると母音で伸ばす独特の台詞、能の言葉が歌舞伎よりも古語の為、意識して聞いても言葉として聞き取ることは難しい。
また、ある調査によると能を見ていると身体が心地よくなるので研究結果からも眠くなっても仕方が無いみたいです。
むしろ、そういった心地よい状態を楽しんだり、何度も足を運ぶことで噛めば噛む程味わいがあるものだそうです。
独特の台詞の言い回しの体験(揺体験)をして、能の台詞の言い方に芸術を感じました。何度も何度も練習して芸を磨くそうです。




話の中で面白かったのが役者さんの役の分け方です。

シテ(主役)の方はずっと主役、ワキ(脇役)の方はずっと脇役、その他色々配役がありますが、そういう専門職のような分け方で、他人の仕事の領域はおかさないのが能の世界だそうです。でも、ワキをやっていた人がシテをやりたくなった時に転職のように途中で職を変えることはできるのでしょうか〜?と疑問に思ったり。芸を極めるというのは一つのことをやり続けることが大切なのかもしれませんネ♪





着付け体験は男性二人の方が体験していました。
4/23に宝生能楽堂で行われる「体感する小鍛冶」という舞台で着る舞台衣装だそうです。
着付けも役者さん達がするのが能の世界だそうで、みなさん手際もよく早業に驚きでした。
また、舞台の衣装は実際の着物よりも動き易いように丈を短くしていたり、役者さんごとの体型や動きのクセに合わせて仮縫い(糸のようなもので仮縫いをして身体に合わせる)もほどこすのだそうです。
写真はその時の着付けの写真デス。
正に、こういった舞台の準備の仕事までも所作が美しく、芸術だと思いました♪












2010年2月15日月曜日

映画「AVATAR アバター」を観て♪

今日はあいにくの雨ですね。。。

ちょっと前になりますが、ジェームズ・キャメロン監督の3D映画「アバター」を観てきました♪
テレビで「タイタニック」を抜いて興行収入歴代第一位しかも「タイタニック」が1年半かかって達した数字を「アバター」は39日で更新したと聞いて驚きました。

面白かったです♪
内容(ストーリー)も面白いのですが、何よりも映像が綺麗です。
3Dの映画はディズニーランドの「キャプテンEO」(マイケルジャクソン主演)でしか観たことが無かったので(笑)、3Dの長編映画は初めてなのでビックリしました。
メガネをしながら長時間観るのはキツイかと思っていたのですが。
然程苦になりませんでした。
ただ、メガネonメガネの人はちょっとキツイかもしれませんネ・・・^^;

戦いの映像よりも、自然の奥行きあるファンタジーの映像が美しくて。
大自然に自分が冒険に行ったかのように癒されてうっとりしてしまいました。

映像は前に出て来るというよりも、後ろに奥行きがある感じです。
その為、圧迫感や目の前に出てきて、急に驚ろくコトは少ないです。
劇の舞台を観ているライブ感に近いのではないかな〜と思いました。

映像の世界がこれだけ現実の立体感と近くなってくるとは・・・
今後は匂いや触れる感覚も映画で表現できたりするんでしょうか??

予告編で4月に公開する「不思議の国のアリス」の映像が流れたのですが、
これもものすごい期待できそうです。
色々な物が目の前に出て来ているように見えました(驚)。

予告編で色々な3Dの映画の映像を観てからアバターの本編を観たので、
予告編の映像の方がものすごい3Dという感じで、前に前に立体的に出て来ている気がしました。そのせいか、アバター本編はそういった驚きは無かったデス(笑)

アバターオフィシャルHP
http://movies.foxjapan.com/avatar/